こんにちは!化粧品成分検定上級スペシャリストのハナシロむぎです。
今回は大好きで何度もリピートしてる化粧水を紹介します。
ビタミン系スキンケアが大好きで色々な商品を試しているのですが、その中でも特にお気に入りで何度もリピートしているアイテムなんです。
肌荒れや毛穴が気になるか人やビタミン系スキンケアの乾燥が気になる人にもおすすめの化粧水となっておりますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ビタミン系スキンケアとは?

ビタミン系スキンケアといえはビタミンCが有名ですが、実はスキンケアには様々な種類のビタミンが使われているんです。
それぞれのビタミンは働きが違ってくるので、欲しい働きに合わせてスキンケア製品に配合されてるのですが
ビタミンの種類によっては違った表記になっているので、気付かない事もあるかもしれません。
人気のスキンケア成分もビタミンの1種!
ビタミンCを始め、ナイアシンアミドやレチノールなどの人気のスキンケア成分も実はビタミンの1種になります。
パッケージ表記には分かりやすいように違う名前で表記されている場合が多いのですが、色々な種類のビタミンがスキンケア製品には使われているんです。
スキンケアに使われている主なビタミン
ビタミンC
「ビタミン」といえば真っ先に思い浮かべるのが「ビタミンC」だと思います。
高い抗酸化作用があり、毛穴やくすみ、美白*、肌荒れ予防やコラーゲン産生のサポートなど、お肌に嬉しい様々な働きをしてくれます。
年齢性別関係なくぜひスキンケアに取り入れて欲しい成分の一つです。
ナイアシンアミド(ビタミンB3 )
ラーゲンの生成を促し、シワ改善が認められた成分として様々なスキンケアに配合されている人気の成分です。
シワ改善の他、美白*やニキビ予防、皮脂の過剰分泌の抑制、肌のバリア機能のサポートなど様々な働きをしてくれます。
効果は穏やかですが刺激も少ないので、幅広い肌タイプの人に使いやすい成分となっています。
レチノール(ビタミンA)
このブログでも何度も紹介している、毛穴やキメ、ハリにアプローチする攻めの成分です。
パワーがあるので使用方法にはコツが必要ですが、エイジング*2を考えたお手入れを考えてるのであれば、ぜひチェックしたい成分となります。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ、*2年齢に応じた保湿ケアのこと
色んな種類のビタミンは一緒に使っていいの?

時々、ビタミンC とナイアシンアミドやレチノールは一緒に使ってはいけないという事を耳にしますが
そういった事はなく、バランスよく取り入れることでお互いの働きをサポートし合ってくれるので
むしろ様々な種類のビタミンを取り入れた方が、それぞれのビタミンも力をより発揮しやすい環境になるんです。
高濃度同士の場合は使用方法を気をつけたほうがいいとは思いますが、それはビタミンに限ったことではなく、どんな美容成分も気をつけて使用するのがおすすめです。
綺麗なお肌を目指すならバランスよくビタミンを取り入れる事が大切です
ドクターケイのスキンケアは様々なビタミンをバランスよく配合

ドクターケイはビタミンC研究の第一人者と言われる亀山孝一郎さんが作り上げたスキンケアブランドで
20年以上の臨床試験を経てたどり着いたビタミンの組み合わせを、製品に合わせてバランスよく配合しているのが特徴です。
ちなみに亀山孝一郎さんの著書「毛穴道」はなんども読み返している個人的バイブル本。
毛穴道という名前の本で、毛穴タイプ別にお手入れ方法を紹介してくれているのですが、スキンケアの基本的な部分を学べてとっても勉強になるので今でも何度も読み返しています。
10種のカクテルビタミン

ドクターケイのスキンケア商品はビタミンCを始めとした10種類のビタミンをバランスよく配合しており、それぞれが相乗効果を発揮する「カクテルビタミン」処方とっています。
薬用Cホワイトローションも、この「カクテルビタミン」を始めとする様々な美容成分が配合されています。
様々なビタミンが配合されているので”様々な肌悩みにアプローチしてくれる”のも嬉しいポイント!
毛穴やシミ、乾燥など大人の肌悩みは色々なので、マルチにアプローチしてるのは本当にありがたいです。
ビタミン系スキンケアで何を使ったいいのか迷っている人や、ドクターケイのアイテムを試してみたいけど何かた使おうか迷っている人の最初の1本にもぴったりです。
ビタミンC誘導体*1を高濃度配合*2
薬用Cホワイトローションのメイン成分は2種類のビタミンC
有効成分のビタミンC誘導体であるL-アスコルビン酸2−グルコシドとテトラヘキシルデカン酸アスコルビルという2種類のビタミンC誘導体を配合しています。
L-アスコルビン酸2−グルコシド(有効成分)
メラニンの生成を抑えてメラニン色素を還元し、出来てしまったメラニン色素を薄くしたり、お肌のコラーゲンの生成をお流すと言われています。
安定性が高く、持続型でゆっくりを肌へ働きかけてくれるのが特徴です。
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
油溶性のビタミンC 誘導体で、肌への馴染みがよく肌への働きがスピーディなのが特徴です。
抗酸化作用が高く、毛穴の皮脂酸化や紫外線による活性酸素などのくすみの原因にを防いでくれます。
他にもビタミンB3やビタミンAなども配合
2種類のビタミンC誘導体の他に、先程紹介したビタミンB3(ナイアシンアミド)やビタミンA(レチノール)などのスター成分もべランス良く配合しています。
ビタミンC誘導体は高濃度ですが、かなりマイルドな成分なので、本当に選びぬかれたビタミンを絶妙なバランスで配合しているんだなと感じるラインナップとなっています。
*ビタミンC誘導体:L-アスコルビン酸2- グルコシド(有効性分)、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、
ビタミンB郡:ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、リボフラビン酪酸エステル、シアノコバラミン
ビタミンA:パルチミン酸レチノール、ビタミンH :ビオチン、ビタミンE :天然ビタミンE、ビタミンP:グルコシルヘスペリジン(製品の抗酸化成分)
*2旧製品との比較
ビタミンと相性の良い成分で幅広くアプローチ

肌荒れ予防や保湿など、嬉しい成分てんこもり
ビタミンがたっぷり配合されているのはもちろんですが、それ以外の美容成分も素晴らしくて
ビタミンと相性のいい成分や相乗効果が期待できる成分を中心に配合されているんです。
グリチルリチン酸ジカリウム
肌荒れやニキビ予防の有効成分。高い消炎作用があり、肌荒れやひりつきなど炎症をを抑える効果があります。
私も肌がひりつく時によくお世話になっている成分です。
グルタチオン
”白玉点滴”と韓国コスメを中心に話題になった人気成分です。3つのアミノ酸によって出来ていて高い抗酸化作用があり、シミやくすみの原因になる活性酸素を還元し、ビタミンCやビタミンEの働きをサポートしてくれます
ヒアルロン酸*3
定番の保湿成分で、肌表面にうるおいを留めて乾燥を防ぎます
コラーゲン*4
肌の表面を保護してうるおいを与えてくれます。肌のハリや弾力を支えるための大切な成分となっています。
肌内部のコラーゲンは光で分解されやすいので、水溶性コラーゲンや加水分解コラーゲンとレチノールを組み合わるのがいいと言われています。
薬用Cホワイトローションは水溶性コラーゲンを配合しているので、ビタミンA(レチノール)との相性もバッチリの成分なんです。
*3ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)、*4トリペプチドF、水溶性コラーゲン(F)(保湿成分)
ドクターケイ「薬用Cクリアホワイトローション」使用レビュー
パッケージをチェック

めちゃくちゃシンプルな「薬用」って感じのボトルですが、ビタミンは光に弱い成分なので、光を通さない設計なのかなと感じています。
量も120mlでたっぷり入っているのが嬉しいです。
テクスチャーをチェック

サラッとしたテクスチャーですっと肌に馴染んでくれます。ベタつかないですがちゃんとうるおうので、ベタつきが苦手なのに乾燥が気になるインナードライ肌に嬉しい使い心地です。
限りなくしっとりよりのさっぱりという絶妙な使い心地で、毎日のお手入れはもちろん
気合を入れたい日や毛穴が気になるときはローションパックでたっぷりなじませると、キメが整って明るくなるので年中使っているスタメンの中の一つです。
本当無いと困るのでストック買いしてます。
大人の肌悩みにおすすめ

テクスチャーはインナードライ向けや若い人向けっぽいですが、配合されている成分や、ビタミン化粧水なのに保湿力が高いと感じるあたり
大人の肌や大人になって肌悩みが変わってきた人にぜひおすすめしたいアイテムだなと思います。
実際、私は年齢を重ねるごとに手放せなくなってきているアイテムです。
ビタミンスキンケアなのに、刺激を気にせず使えるというのも大きいです。中々無いので本当大切なんです。
ビタミンスキンケアの刺激が気になる人もぜひチェックしてみてくださいね(^^)
私はいつも楽天公式サイトで購入してます。ちょくちょくイベントでお得に買えるし、楽天ポイントも貯まるのでおすすめです。
楽天公式はこちらからどうぞ
当サイトでは、化粧品成分検定上級スペシャリストがおすすめのコスメやスキンケアを紹介しています。
よければ他の記事もごらんください(^^)



当サイトの記事内容は、個人の感想や体験談をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではございません。ご了承くださいませ。
コメント