【PR】SHISEIDO「オイデルミン」は透明感もハリも欲しい!そんな欲張りな人におすすめ!魅力をレビューします

オイデルミン 毛細血管からケアする圧倒的化粧水

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは化粧品成分検定上級スペシャリストのハナシロむぎです(^^)

本日は資生堂が本気を出した名品化粧水「オイデルミン」をいただきましたので解説していきます。

美容好きの間でも愛用している人が多い人気のローションなので、気になっている人も多いのではないでしょうか?

私はこちらのシリーズの美容液アルティミューンは愛用していますが、オイデルミンは今回始めて使わせていただきました!

2週間ほど使っての感想を先に述べると

「リピしよう」

成分に関してはリニューアル発売された時にチェックしていたので「ものすごい化粧水が出た」と思っていましたが

使ってみてびっくり「使い心地がとにかくいい!」百聞は一見にしかず。とはよく言ったものです。

これは使ってみないと分からなかった部分なので、今回はアルティミューンの成分からの解説はもちろん

特に素晴らしい使い心地についても解説していきたいと思います!

「オイデルミンってどんな化粧水なの?」

「オイデルミンはどんな人におすすめなの?」

「オイデルミンの使い心地は?」

「肌よわ民でも使える?」

など、肌よわ・インナードライの視点からのレビューもしていきますので、ぜひ最後まで御覧くださいね!

目次

オイデルミンエッセンスローションとは

歴史と最新の化粧水

オイデルミンは資生堂が初めて発売した化粧水で、販売から120年以上という歴史のある化粧水です。

長い歴史の中で進化を続け、2023年にリニューアルし「オイデルミンエッセンスローション」が誕生しました。

長い歴史の中で、この2023年のリニューアルが特に注目されたのは

世界のSHISEIDOが本気で作った化粧水だから

もちろん、他の製品も本気で作っているのですが

オイデルミンエッセンスローションは「圧倒的な化粧液であること」という高いハードルを掲げて

資生堂の現段階の最新・最高の技術や知見を詰め込んだ名作という所にあります。

オイデルミンの一番の特徴

毛細血管がカギ

オイデルミンが資生堂が本気を出した化粧水というで、その特徴を本当に全部思うままに書いたらとてつもない長さになってしまうのですが

その中でも1番の特徴が「毛細血管」へのアプローチになります

毛細血管が表皮の再生をサポート

資生堂は長年毛細血管について研究をしており、その中で毛細血管がお肌の再生を促しているという知見を発見しました。

毛細血管は体中に血液や栄養を運んだり、老廃物をお肌から運び出すという働きをする大切な器官です。

健康的なお肌のターンオーバーに欠かせない表皮幹細胞も運ばれてくるのですが、加齢や肌ダメージによって毛細血管が表皮から離れてしまうと、新しい表皮感細胞の産生がうまくいかなくなってしまうのです。

毛細血管と表皮細胞の距離が重要で、表皮までしっかりと毛細血管が伸びている事で

栄養がお肌に運ばれたり、老廃物を運び出す事で表皮を健康な状態を保ってくれています。

健康な毛細血管は肌のハリにも大切

また、毛細血管の周囲ではお肌のハリに重要なタンパク質であるコラーゲンが作られており、肌の再生をサポートすると言われています。

毛細血管が太くて健康的だと、栄養や老廃物の流れはもちろんですが、肌を底上げしてハリのあるお肌へ導いてくれるなど

毛細血管は、美しい肌を目指すにはとっても重要なポイントになっています。

健康な毛細血管は美しく若々しい肌を保つためにとっても大切な要素!資生堂は毛細血管研究で世界大会で賞を受賞するなど、研究や技術に力を入れているんです

毛細血管を強化する2つの成分

ケフィア発酵エキスGL*

肌のバリア機能、毛細血管が表皮細胞に密着する働きをサポートしてくれます。ヒアルロン酸の産生も促してくれるのでみずみずしい肌へ導いてくれます

*ケフィアエキスとグリセリンを配合した保湿成分

ゆずエキスGL*

肌のターンオーバーを整えたり、毛細血管の強化

*ユズエキスとグリセリンを配合した保湿成分

資生堂独自の美白有効成分「4MSK* 」も配合!

「HAKU」にも使われている美白有効成分

資生堂独自の美白有効成分である「4MSK*」も配合しています。

これまた資生堂の名品美白*2美容液「HAKU」でも使われている美白有効成分で

メラニンの生成を抑えるだけでなく、肌のターンオーバーを促進してメラニンの排出を促してくれます。

*4-メトキシサリチル酸カリウム塩 *2メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

HAKUについてはコチラの記事で解説しています(^^)

他にないテクスチャーと浸透*技術 *角層まで

美容液のような濃密テクスチャーだけど、ベタつかない

個人的に資生堂のスキンケアのテクスチャーが大好き!というのもあるのですが

とにかく使い心地がいい!

濃厚なとろみがあるのですが、肌に乗せるとじゅわっと馴染んで肌に吸い込まれていくような使い心地です。なじませた後はベタつきなしでした。

濃密さも、とろみ系化粧水よりは水分感のあるみずみずしいテクスチャー

美容液のようなまろやかさと、化粧水の肌なじみのいいとこ取りのような使用感。

微粒子サイズのうるおい成分

高い入荷技術で、保湿星雲を100分1の微粒子サイズにすることで、濃密でありながらもベタつかない使い心地を実現

肌の表面に潤いで閉じ込めて、微粒子サイズの保湿成分がじっくりと角層に届くように設計されているそうです。

成分だけでなく、使い心地や肌への届かせ方にもとことんこだわっているのが伝わります。

SHISEIDOオイデルミン 使用レビュー

ボトルをチェック

見たことある人も多いのではないでしょうか?

高級感溢れる「赤」

資生堂の商品はレフィル容器で付け替えて使うことができる製品が多いのですが、オイデルミンはレフィル容器に「LiquiForm(リキフォーム)」を世界で初めて化粧品に採用したそうです。

一般的な「詰め替え」ではなく「付け替え」によって本体容器を繰り返し使うことで、廃棄するプラスチックの削減に繋がっているそうです。

テクスチャーをチェック

先程、テクスチャーに関してはめちゃくちゃ力説したのですが

こちらはインナードライ的な感想を書きたいと思います。

テクスチャーや使い心地の良さは上記でも書いた通りなのですが、やはりみずみずしさと潤い感やベタつの無さはインナードライにもかなり使いやすいなと感じました。

とろみはありますがみずみずしいので、普段シャバシャバ派の人でも使いやすいのではと感じています。

肌よわ的にはどう?

魅力がたっくさんのオイデルミンですが、肌弱民的にはどうでしょうか?

成分を見た感じは、メイン成分である「ケフィア発酵エキスGL」や「4MSK」「ユズエキスGL」のほか、さまざまな植物エキスや保湿成分が配合されていて

成分と使用感の感想としては「攻め」のタイプの化粧水だなと感じました。

とはいえ、特別刺激が強い化粧水というわけでもないので、普通に使う分には気持ちよく使用出来ました(^^)

今半分ほど使用していますが、特に刺激を感じた事はありませんが

メイン成分が肌のターンオーバーを促す働きがあるので、念の為ヒリヒリ期は避けて使っています。

そこだけ気をつければ、年齢肌にはとっても頼もしいし、使い心地もすごく好きなので毎日でも使いたいアイテムです。

大人の様々な肌悩みへアプローチしたい人におすすめ

オイデルミンエッセンスローションは毛細血管から肌を底上げしてワンランク上の美しいお肌を目指す化粧水!

肌に元気を与えてくれるので、弾けるようなハリや、内側から潤いで満たされてキメのや透明感のあるお肌へ導いてくれます。

お肌に元気がない時や

年齢を重ねて、肌悩みが変わってきた

美白もハリもキメも全部お手入れしたい

とろみのあるテクスチャーが好きだけど、ベタつくのは苦手

という人におすすめな化粧水となっています。

デパコスですが、145mlと結構たっぷり入っているので、毎日のお手入れにも取り入れやすいのではと思います(この高機能でこの量でこのお値段は…もはやコスパがいいのは…)

楽天公式はコチラから

AmazonやYahoo公式はこちらから↓

当サイトでは化粧品成分検定上級スペシャリストがおすすめのコスメを紹介しております。

ぜひ他の記事もご覧になってくださいね!

こちらも名品↓

インナードライ必見↓

資生堂はプチプラも優秀↓

当サイトの記事内容は、個人の感想や体験談をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではございません。ご了承くださいませ。

オイデルミン 毛細血管からケアする圧倒的化粧水

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次